SHIDOとは
近畿壁材工業㈱がなぜSHIDOなのか、SHIDOにはどのような意味があるのか
「SHIDO」とは近畿壁材が創業時から販売する漆喰壁と土壁の語呂合わせから生まれた
漆喰壁(SHI)土壁の土の(DO)が合わさってSHIDOとなった
しかし、そのような単純な語呂合わせだけではない・・・
SHIDOには他にも色々な意味が含まれている
【始 動】
コロナ禍を経て、近畿壁材が新たに動き出し生まれ変わるSTARTの意味が含まれている
土屋であり、壁材メーカーであった近畿壁材が新たな事業に動き始めるその挑戦の意味が含まれている
【志 道】
志の道とは、人が行うべき最高の道であったり、その奥義という意味がある、近畿壁材が土壁や漆喰壁の製造技術における究極的な知識と技術を目指し、企業として理想を目指していく意味もある
【至 道】
至道(しどう)とは、人が最高の道や真実の道、踏み行うべき最も優れた道という意味がある
Material Design Makerとしてその道を貫き、お客様にその奥義ともいうべき技術を伝える
【指 導】
日本の伝統「土壁」「漆喰壁」のその材料や工法を伝えていく使命もあります、材料メーカーとして日本の伝統材料を継承し、次の世代に伝え残していくご指導させて頂く意味を含んでいる
このように「SHIDO」という言葉には様々な意味が含まれており、この素晴らしい名前に恥じない企業に変わらなければならない
土壁や漆喰壁のメーカー近畿壁材がMaterial Design Maker SHIDOに変わります